出典:https://www.cinematoday.jp/movie/T0010720
ネタバレ要注意!
ジャンプSQで連載中の「北海道編」も話題になっている「るろうに剣心」。
2021年には新作実写映画も公開予定で、話題になるのは間違いないでしょう。
そこで今回は実写映画第一弾「るろうに剣心」の、あらすじを紹介します。
今回は、新作映画や「北海道編」の復習にもってこいの内容となっています。
■実写版「るろうに剣心」の登場人物紹介

出典:https://www.cinemacafe.net/article/2020/05/06/66984.html
「るろうに剣心」に登場するのは、一癖どころか百癖もある濃い面々。
できるなら、全員紹介したいところです。
今回はメインキャラクターのみ、ご紹介させて頂きます。
緋村剣心
るろうにで夜更かししたけど
— タケモン☺︎☻ (@tk_r_io) March 5, 2021
活力になり過ぎて眠たくなくて
めちゃくちゃ元気に仕事頑張れそうだわ。
やっぱ剣心を生きてる健さん凄いわ〜って観る度に心躍る。#るろうに剣心最終章
#佐藤健 pic.twitter.com/k72RtpaAbT
あてもなくフラフラする流浪人。正体はかつて「人斬り抜刀斎」としておそれられた、緋村抜刀斎。あることがきっかけで「不殺」を誓い、逆刃刀を持ち歩いています。
神谷薫
< おめでとうでござるよ薫殿!
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) December 25, 2018
本日は、『るろうに剣心』シリーズ「神谷薫」役でお馴染みの武井咲さんの誕生日✨
亡き父の跡を継ぎ道場を守る“神谷活心流”師範代の彼女の、勇ましいアクションや、佐藤健さん演じる剣心とのやり取りは必見です😆 pic.twitter.com/sTc0ymVOS0
「神谷活心流」の師範代を務める女剣客。剣心を道場に迎い入れます。
明神弥彦
映画『朝が来る』
— emiko🙂 (@emiko19600101) October 25, 2020
蒔田彩珠さんの彼役は田中偉登さん
映画『るろうに剣心』の初代明神弥彦❣️ pic.twitter.com/q7Z9GMxWr1
神谷道場に出入りする剣道少年。神谷道場に唯一残った弟子。
相良左之助
本日は青木崇高さん35歳の誕生日です!おめでとうございます!『るろうに剣心』の元気印!相楽左之助役でお馴染みの青木さん。役柄同様、普段もムードメーカーとして盛り上げてくれていました! pic.twitter.com/FGrfEK2162
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) March 14, 2015
喧嘩屋稼業。当初は剣心と敵対していたものの、正義感に熱く協力関係となりました。
■実写版「るろうに剣心」のあらすじ紹介
【𝑻𝑯𝑬 𝑱𝑶𝑼𝑹𝑵𝑬𝒀 𝑩𝑬𝑮𝑰𝑵𝑺.】
— 映画『るろうに剣心 最終章』公式アカウント (@ruroken_movie) February 8, 2021
2012.08.25―
『るろうに剣心』公開🎬
皆さん、覚えていますか?
一秒たりとも見逃せない、圧巻の134分。
映画『るろうに剣心』の歴史はここから始まりました!#RoadToKenshin#るろうに剣心最終章 #佐藤健 pic.twitter.com/DfqdhSWw3E
実写映画用としてアレンジされた部分はありますが、内容はほぼ原作コミック通りです。
「るろうに剣心」は原作を知っている方も、原作を一度も読んだことない人も楽しめる内容となっています。
【起】伝説の人斬抜刀斎

出典:https://mantan-web.jp/article/20210302dog00m200062000c.html
幕末動乱期において、「人斬抜刀斎」が暗躍。抜刀斎は戊辰戦争にも出兵し、数多くの人間を斬ってきました。
戦乱の最中、新選組の斎藤一は人斬抜刀斎を求めていました。
そんな中、戊辰戦争は終結。戦場に錦の御旗が掲げられたのです。
御旗を目撃した抜刀隊は、新しい時代の到来を確信。戦場を後にしようとした最中、斎藤に声をかけられました。
抜刀斎は赤く染まった刀を地面につきさし、いずこともなく立ち去ったのです。
しばらく後、戦争で倒れた者の中から立ち上がった人物が1人……。
【承】剣心と薫の出会い
剣心さん「けれども拙者は、そんな真実よりも、薫殿ほ言う、甘っちょろい戯れ言の方が好きでござるよ」剣心さん、か、カッコいいですー!(((o(*゚▽゚*)o))) 「るろうに剣心」放送中! #るろうに剣心 #るろ剣 pic.twitter.com/xhCSS0PLSw
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
明治11年。
抜刀斎は神谷活心流を名乗り、辻斬をしていました。
流派の師範代・神谷薫は汚名を晴らすために、1人抜刀斎を追いかけます。
しかし薫の追跡も虚しく、命懸けで守っていた剣術道場はチンピラに襲われてしまいます。
道場を救ったのが、薫が町で出会った流浪人の緋村剣心。正真正銘本物の人斬り抜刀斎です。
偽物の抜刀斎の正体は、武田観柳の元で働いていた鵜堂刃衛です。
観柳は刃衛を使って神谷道場を乗っ取り、阿片輸出の拠点となる港建設を狙っていたのです。
【転】阿片撲滅へ!剣心VS武田観柳
香川照之さん演じる武田観柳さん、か、顔芸が最強ですね・・・ϵ( 'Θ' )϶ このあともっともっとすごいことになるのでお楽しみにーーー(≧∇≦) 「るろうに剣心」放送中! #るろうに剣心 #るろ剣 #香川照之 #佐藤健 pic.twitter.com/PiqWEVyOMt
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
ある日のこと、神谷道場に高荷恵がやって来ます。
恵は、観柳の元で阿片を製造していた張本人。
しかし命の危険と医師としての自責の念にかられ、観柳邸を脱走。
神谷道場にかくまわれる形となりました。
当然ながら観柳は黙っていません。道場付近に毒を仕込み、恵を追い込みます。
恵は道場を守るため、自ら観柳の元へと戻りました。
剣心と牛鍋屋で出会った左之助の2人は、恵を助けるために観柳邸へ!
次々と強敵を打破し、観柳へ辿り着いた2人。警察官として働く斎藤一も駆けつけます。
観柳はガトリングガンを用いて抵抗するも、尊い犠牲を払いながらも捕らえることができました。
【結】薫を救出せよ!剣心VS鵜堂刃衛
剣心がクライマックスの刃衛との戦いで魅せる技は、双龍閃(そうりゅうせん)と言います。刀で相手を斬りつけた直後、鞘で二段目の攻撃を加えるこの技、原作ファンにはたまらないですよね! pic.twitter.com/2SmAi788fB
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
恵を助け出すことに成功しましたが、今度は薫が捕まってしまいました。
犯人は刃衛です。刃衛は薫を拉致し、剣心を怒らせます。
理由は伝説と呼ばれた抜刀斎と戦うためです。
刃衛の目論見通り剣心を怒らせたものの、抜刀斎には戻っていません。
そこで刃衛は、薫に強い術をかけました。術をかけられると呼吸ができなくなり、もって2分です。
薫を助けるため、剣心は抜刀斎へ。
刃衛の命を奪おうとした矢先に、薫の渾身の一声により剣心へと戻りました。
剣心と薫は2人で道場へと戻ります。
恵や左之助も加わり、いつもより少しにぎやかな日常がやって来ました。
実写版「るろうに剣心」の見どころ!最新作情報についても

出典:https://www.cinematoday.jp/news/N0038632
ドラマチックな展開となった映画の裏側は、本編に負けず劣らずドラマチックなものでした。
不可能を可能にした理由は、どこにあるのでしょうか?
見ごたえたっぷりのアクションシーンについても、取り上げます。
・神がかったキャスト
人斬り抜刀斎時代の剣心が暗殺した青年…清里明良を演じているのはドラマ「デスノート」でも活躍した窪田正孝さんです。みなさん、お気づきになりましたか?「るろうに剣心」放送中の #るろうに剣心 #るろ剣 #窪田正孝 pic.twitter.com/YaYCuqhPpz
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
不可能とされた「るろうに剣心」の実写化が実現できたのは、神がかったキャストによるものが大きいです。
映画原作は、90年代のジャンプ黄金期を支えた漫画「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」です。
しかし実写化に関しては、不可能に近いことでした。
1番のネックはキャストでしょう。
主人公の緋村剣心役に求められるのは、優男の外見でアクションができる人物です。
条件に合致した俳優こそが、佐藤健でした。
映画が成功した理由は、佐藤健の存在がかなり大きいです。
・アクションはCGなしの本人担当
アクション監督の谷垣健治さんは、ジャッキー・チェンさんが会長を務める香港スタントマン協会の日本人唯一の会員です。香港映画の代名詞であるワイヤーアクションも駆使しながら、全く新しい“時代劇アクション”を生み出しました。#るろ剣 pic.twitter.com/pCZfn7dQPZ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
「るろうに剣心」でみせるアクションに、CGは一切使われていません。
しかもスタントマンを使わず、佐藤健本人が務めています。
ワイヤーアクションを駆使したアクションシーンは、必見です。
ワイヤーアクションは簡単にできるものではなく、驚異的な運動神経がなければ絶対にできません。
しかも絶対に安全とはいえず、大怪我を負うリスクもあります。
さらに、CGは一切使われていません。佐藤健をはじめとする出演者は本当の意味で体を張ってアクションを披露。
ここまで本格的なアクションが堪能できる映画は、珍しい部類に入るでしょう。
・「るろうに剣心 最終章 The Final」について
【𝑨𝑳𝑳 𝑭𝑶𝑹 𝑻𝑯𝑬 𝑭𝑼𝑻𝑼𝑹𝑬】
— 映画『るろうに剣心 最終章』公式アカウント (@ruroken_movie) February 8, 2021
2021.04.23/06.04
『#るろうに剣心最終章』二部作連続公開🎬
最終章に向けて、皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います🗣️
"おろ"?しくお願いします🤝#RoadToKenshin pic.twitter.com/IBouQ8MpwG
2021年4月23日に、最終章となる映画「るろうに剣心 最終章 The Final」が公開されます。
当初は2020年7月公開予定でしたが、新型コロナの影響で延期。
満を持しての公開となります。
剣心の前に立ちはだかるのは、雪代縁。
かつて剣心が愛した女性・雪代巴の弟でした。
剣心はなぜ、人斬りとなり幕末を生き抜いてきたのでしょうか?
「不殺の誓」を立てた理由が、映画で語られます。
なお6月には「るろうに剣心 最終章 The Beginning」が公開!
2012年から始まった実写映画は、2021年で最終章を迎えます。
まとめ
【最後の戦いへ―】
— 映画『るろうに剣心 最終章』公式アカウント (@ruroken_movie) December 4, 2020
燃え盛る町。
決意の表情を浮かべ、静かに佇む剣心。
新規場面写真も到着しました‼
今まで明かされることのなかった過去、
"十字傷の謎"はぜひ劇場で🎬#るろうに剣心最終章 pic.twitter.com/VGilQ5l2XP
実写化不可能と言われた「るろうに剣心」。
実写化成功へと導いたのはキャストだけでなく、監督を務めた大友啓史の力量も関係しています。
監督は漫画のキャラクターを「キャラクター」ではなく、1人の血の通った人間として描きました。
人間が織りなすドラマは大きな共感を呼び、映画は大ヒット!
「るろうに剣心」を名作へと昇華させました。